第38回東京国際映画祭期間中の本日10月28日(火)、TOHOシネマズ シャンテにて、審査委員による記者会見が開催された。登壇したのは、カルロ・シャトリアン、齊藤工、グイ・ルンメイ、ヴィヴィアン・チュウ、マチュー・ラクローの5名。 審査委員長のカルロ・シャトリアンは、「東京に戻ることができ、東京国際映画祭に参加できて嬉しいです。長年映画祭で仕事をしてきましたが、映画祭は私たちの視野を広げてくれ、世界をよりよく理解できるように伝えてもらえるありがたい存在です。そして今日、色々なニュースやストーリーを知り、お互いを理解することが大切です」と映画祭について言及。齊藤工は「この素晴らしい4名と審査委員という形で携われて興奮していると同時に、東京国際映画祭で映画に浸かるということが日常になってきて、映画ファンとしてこの大役を務めていきたいと思います。100か国、2000作品から選りすぐった15作品を5人の審査委員、5つの心を持って選んでいきたい。今後と映画祭がどのような方向に向かっていくのかそういった兆しに参加できたらと思います」とした。グイ・ルンメイは「今回、東京国際映画祭の審査員として選出され、光栄です。コンペのリストを見ましたが、とても興奮しております。世界各地の映画が選ばれ、ジャンルも異なり、我々としてはクリエイターがどのように映画を作っているのか知ることができる。バッググラウンドの違う方々との経験は私にとって忘れがたい経験になります」と語った。ヴィヴィアン・チュウは、「大変嬉しいことに東京国際映画祭に市山さんのご招待を受けて審査委員として仕事をすることになりました。このメンバーですが、主席をはじめだんだんと知り合ってきているので、とても楽しくすることができると信じています」と審査委員に選ばれた喜びを語った。マチュー・ラクローは、「この度は市山さんの招待を受けて、参加できることを光栄に思います。過去2年間、映画祭では素晴らしい体験をしました。作品を見ながら会話をしながら、楽しい時間を過ごすことを心待ちにしています」とした。